- 讲师:刘萍萍 / 谢楠
- 课时:160h
- 价格 4580 元
特色双名师解密新课程高频考点,送国家电网教材讲义,助力一次通关
配套通关班送国网在线题库一套
第21回 「きょうび」
辞書には「きょうこのごろ。この節。当今。
国語大辞典(新装版)小学館 1988」
「過去と比較しながら、現在の状況を多少の批判をこめていう語.類語例解辞典 小学館 1994」
と載っています。漢字で書くと「今日日」です。
この言葉も関西限定というわけではなさそうです。私が神戸にいたときには良く聞く言葉でしたが、東京に出てきてからは聞いた記憶がありませんから、やはり関西方面で使われる言葉だと思います。
「例」
「きょうびそんなこと言うヤツおれへんでぇ」
「きょうびの若いもんは???」とかよく聞いた言葉です。
嘘か本当か知りませんが、エジプトの遺跡の中にも「近頃の若者は???」という若者を批判する言葉が出てくるそうです。
この言葉を言い出すようになると、今まで生きてきた時間よりこれから生きていく時間のほうが短くなってきているという現れではないでしょうか。
最近は「きょうびの年寄りは???」と言いたくなるような人が増えているように思いますが。
[NextPage]第22回 「けったくそわるい」
辞書には「(形動)?けたいくそ(卦体糞)「けったくそが悪い」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」
と載っています。
けたいくそを見ると「(形動)(「けたい(卦体)Ⅱ」を強めていう語)いまいましいこと。また、そのさま。けったくそ。
晢が悪(わる)い 「けたい(卦体)が悪い」を強めていう語.*浄?特丸長者金笄剣‐二「あたいまいましい、何の事じゃい、けたいくそのわるい」
判をこめていう語.国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っています。
卦体といわれても何のことかわかりません。
仕方がないので調べました。卦体とは易の卦に現れた算木の形象で、転じて縁起とか験(げん)の意味を表し、糞は腹立たしい気持ちを表す接尾語だそうです。
要するに、不愉快なとか癪にさわるとか縁起でもないという意味です。
「例」
「ほんまにけったくそわるいやっちゃなぁ。あいつは」
今まで何十年と生きてきましたが、今だかつて「けたいくそ」などと言う言葉は聞いたこともありません。
辞書を引いて余計に訳がわからなくなるとは、なんとも「けったくそわるい」辞書です。
[NextPage]第23回 「おうじょう」
辞書には
「仏語. 1 現世を去って他の仏の浄土に生まれること。特に、極楽浄土に往って蓮華の中に生まれ変わること。*霊異記‐上?二三「父母に孝養すれば、浄土に往生す」
2 現世を去って弥勒菩薩の兜率天(とそつてん)や観世音菩薩の補陀落(ふだらく)世界などに生まれること。
3 現世で弥陀の願力によって真実不退の信心を得ること。
4 現世で弥陀の浄土に生まれることが約束される即身成仏のこと。
5 この世を去ること。死ぬこと。*仮?竹斎‐上「誰とは知らず、夜半の比、若き侍わうじゃうとて」
6 すっかりあきらめ、行動をやめること。*滑?膝栗毛‐三「かたりにあったとおもって往生して払ひやせう」
7 どうにもしようがなくなって、困ること。閉口。困却。「悪路で往生した」
8 寝ること。*浄?近頃河原達引‐中「サアおしゅんこちらもここに往生いたそ」
9 無理に押しつけられて、いやいや承知すること。「無理往生」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っています。
毎度のことですが、この辞書は簡単なことを余計に難しく説明しているようです。
仏語といっても、もちろんフランス語のことではありません。
この言葉も関西の言葉というわけではないのでしょうが、東京ではめったに使われません。
関西で言う所の往生するとは、行き詰まってどうにもならないという意味ですが、閉口するとか困るというほどの軽い意味でも使われます。
「例」
「パソコンが動かんようになって、往生してんねん」
パソコンが動かなくなって往生しているのは私です。(2003年3月9日今日の戯言)
「お~じょうしまっせ」「無茶言うたらいかんわ~」で有名なのは漫才の「大木こだま?ひびき」です。これぞ大阪の漫才、という感じがするコンビですが、東京のテレビではあまり見ることができません。残念です。
[NextPage]第24回 「えらいこっちゃ」
国語大辞典(新装版 小学館 1988)には載っていませんでした。
えらいことだ、大変なことだ、という意味です。
2003年3月20日、ついに戦争が始まってしまいました。
米国に追随して戦争を支持する首相をテレビで見ていると、腹立たしさを通り越して情けなくなってきます。本当にえらいことです。
「例」
「えらいこっちゃ、今日ごみの日やったわ。」
関西人は気軽にこの「えらいこっちゃ」を使います。
ごみの日を忘れたぐらいでも「えらいこっちゃ」と言います。確かにごみが溢れると大変ですが、この「えらいこっちゃ」は東京人がよく使う「しまった」にぐらい相当するようです。
「しまった」に相当する関西弁は「しもた」ですから、「えらいこっちゃ、今日ごみの日やったわ。」の替りに「しもた、今日ごみの日やったわ。」と言っても意味はほとんど同じです。
[NextPage]第25回 「ええ」
辞書には
「〔感動〕1 驚き、悲しみ、くやしさ、喜びなどの感動を表わすことば。ああ。*虎寛本狂言?河原太郎「ヱヱ、腹立や腹立や」
2 相手に問いかけたり、問い返したりするときに発することば。え。「ええ、そうでしたか」
3 肯定、承諾の気持を表わすことば。?いいえ。「ええ、その通りです」
4 次のことばがすぐ出ない時や、言いにくくてためらう時などに発することば。「今日は、ええ、…金曜日ですね」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っていますが、ここで言いたい「ええ」は「好い」の意味の「ええ」です。
語尾を上げて発音します。
この形容詞はおもしろい活用をします。
(連用形)ヨォいわんわ。
(終止形)それがエェ(連体形)エェべべ着てはる(仮定形)ヨカッたらあげまっさ
「例」
ブッシュもフセインも、ほんまエェかげんにせぇよ。
この「ええ」という言葉は日本語本来の格で今の共通語の「よい」はそれよりも新しく、さらにこれが近代の「いい」にまで発展していったそうです。
(大阪ことば事典 牧村史陽編 講談社学術文庫より)
[NextPage]第26回 「せえだい」
国語大辞典(新装版 小学館 1988)には載っていませんでした。
精々とか賢明に努力してとかいう意味です。
「せえだい」の「だ」にアクセントが来ます。
「例」
セェダイおあがり。(うんと召しあがれ。)
セェダイつことくれやす。(精々使ってください。)
(例文は大阪ことば事典 牧村史陽編 講談社学術文庫より)
この「せえだい」という言葉、精出しての略だそうです。
若い人はあまり使わない言葉かも知れません。
「せえだいやってくれよ」と言われると「賢明に努力してやってくれよ」という感じよりも、「勝手にやれば」というような皮肉な言い回しに聞こえることもあります。
[NextPage]第27回 「いじましい」
辞書には「〔形口〕1 けちくさい。せせこましい。意地きたない。*随?皇都午睡‐三「上り湯は夕方ならではなくいぢましく思わる」
2 じれったい。歯がゆい。
国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っています。
「いじましい」という言葉は「いじきたない+あさましい」から出来た言葉だという説があります。
「例」
いじましいやっちゃなぁ、おまえというヤツは。
この「いじましい」という言葉、最近急速に使われなくなってきているそうです。
かわりによく使われる言葉に「セコイ」があります。大阪ことば事典(牧村史陽編 講談社学術文庫)によれば「「セコイ」は、醜悪、粗悪など、すべて悪い意味に使う。芸能人の隠語であったがテレビなどの影響で一般化した。」と書かれています。
「いじましい」と意味は近いのですが、やはり「セコイ」で置きかえることは出来ません。
[NextPage]第28回 「すかたん」
辞書には「(「すか」は「すかす(透)」の「すか」か)あてがはずれること。だまされること。また、見当違いなことをした人をののしっていう語.まぬけ。すこたん。すか。*浄?双生隅田川‐四「此軍介をあづまへやり、ほっかりすかたんさせんとな」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っています。
アクセントは「スカタン」の「タ」に来ます。「スカタン」の「~タン」は「アゴタン」(顎)、「デボチン」(おでこ)の「~タン」や「~チン」と同様に特に意味の無い接尾語です。
「例」
何スカタンばっかりやってんねん!
くじ引きなどてはずれを引くことを「スカ」といいます。私はこの言葉は共通語だと思っていましたが、どうもそうではなく近畿地方を中心に使われる言葉のようです。
音のしない屁のことを「スカ屁」、頼りなく存在感の無い人のことを「スカみたいなやっちゃ」と言います。
[NextPage]第29回 「およそ」
辞書には「Ⅰ 「おおよそ」の変化)
1 おおまかなところ。だいたいのところ。あらまし。ほぼ。ほとんど。「およその話(見当)」「長さおよそ三センチ」*平家‐一一「凡(をよそ)は九国の惣追捕使(そうづゐぶし)にもなされ」
2 (形動)いいかげんであるさま。おろそかであるさま。ぞんざい。*虎明本狂言?二千石「いひや、かやうに大事のうたひを、およそにしてはかなふまじひ」
3 (形動)知能が不完全であること。あほう。痴呆(ちほう)。*伎?一心二河白道‐一「殿様はおよそな程に、そちが娘と思うて守り育て」
Ⅱ〔副〕1 話を切り出すときのことばとして用いる。総じて。いったい。そもそも。*高野本平家‐三「凡(ヲヨソ)は此おとど文章うるわしうして」
2 打消の語または否定的な内容をもつ語を伴って、強めていうのに用いる。まったく。まずもって。「およそ手のかからない子だ」「およそくだらない話ばかりする」*滑?浮世床‐初「およそ傍で見て居てきの毒なのは瀛(えい)公だぜ」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」
と載っています。
関西弁では「そ」を高く発音すると(およそ_ _ ̄ )大まかなとか、だいたいと言う意味になり、「お」を高く発音して(およそ ̄―_ )と言うと、いいかげんとか、万事に不注意なと言う意味になります。 「€#D= Os++ 和*风*日*语 www.jpwind.com 更多资源 更好服务 ++QR,L`D」
「例」
そんなおよそなことしたらあかんがな。
私はおっちょこちょいなところがあって、子どものころは(今でも)物をよく無くしたりしました。
そういうときには 「およそなことしとーから、物なくすねん」 とよく叱られました。
ここ何十年も「およそ」という言葉を聞いていませんが、関西の言葉として無くなりつつある言葉なのかどうか、関東在住の私にはよくわかりませんが、私の「およそ」な性格は変わっていません。
[NextPage]第30回 「えずく」
辞書には「〔自カ四〕吐き気をもよおす。おうとする。へどを吐く。*体源鈔‐四「むせてえつきまどひけるほどに」
国語大辞典(新装版)小学館 1988」
と載っています。
要するに「おぇ~っ」となることです。
えずくとか、えずきそうとか言いますが、過去形でえずいたとは言いません。
「例」
きしょくわるいなぁ、そんなえずきそうになるような話すんなよ。
関西のほか四国、中国、九州、東北など広い地域で使われるそうですが、関東では通じません。
私は「えずく」が共通語でないとは思ってもいませんでした。
责编:李亚林
上一篇:関西弁講座 11-20
下一篇:関西弁講座 31-40
课程专业名称 |
讲师 |
课时 |
查看课程 |
---|
课程专业名称 |
讲师 |
课时 |
查看课程 |
---|
点击加载更多评论>>