当前位置:首页 > 全部子站 > 外语类 > 日语

初めての中国(中日对照)

来源:长理培训发布时间:2018-01-02 14:55:11

 私が初めて中国語を耳にしたのは中学の時、中国人の同級生に教科書の漢文を読んでもらった時だった。私はその繊細な文の流れと抑揚のある言葉に圧倒された。中国語はまるで予想しなかった新鮮な言葉だった。そして、何の特技も持たない自分に引け目を感じていた私は、中国語への純粋な興味と少し不純な動機で、中国語を専門学科として置いている高校に進学した。

  高校2年生の秋、私は友人達と70日間、中国の生活を体験した。すっかり中国語に魅せられていた私は、この留学を正に待ち望んでいた。私は日常生活の中で中国語を話している自分が一番好きだった。

  中国で、私が日本で学んできた中国語は通用した。中国語の授業も何の支障もなく受けられた。商店での買い物、タクシーに乗ること、これら日常的なことは友人達と行動するうちに自然と身についていった。私は中国の生活を、街並みを、人を、この目でしっかり見るために一人で大学の外へ出た。

  初め私は一言も話さずに、ただやみくもに歩きまわっていた。全神経を隅々にまではたらかせ、まわりの雑音から中国の生活を感じ取ろうとした。目についた胡同(家が密集した路地)へ入り込み、川沿いに並ぶ露天を横切り、突っ込んでくる自転車を避けながらドキドキワクワクした。なんだかとても自由な気分だった。もちろん町でティッシュを配る人はいないし、ポケットベルの呼び出しもない。すごく自然なことだった。落ちているミカンの皮を踏みながら、無意味な広告のチラシを踏み歩くより楽しいと思う自分を発見したりした。中国は私に常に刺激を与えてくれていた。私はファッション雑誌を読む代わりに中国語を学び、新作ドラマを見る代わりに町へ出た。私はドラマよりも街で展開される次の場面を知りたかった。赤い米を買うおばさん、次はどこへ行くのか、次は何を買うのか。町の中は知らない物ばかりだった。

  不意に後ろから押された。胴と首が切り離された豚たちが荷台に無造作に乗せられて通り過ぎていく。血の抜けた白っぽい豚の足が私を押したのだった。そこは、精肉売り場に続く路地だった。日本で売っているビニールパックされた豚も以前は生きていた。誰かが育てていて、それを誰かが殺して、食べやすいように切って売っている物。もちろん私はちゃんと知っていた。でもその過程を実際見たことはない。知識の中だけのその過程を目の前につきつけられた私は非常にショックを受けた。豚の死体に対する強い衝撃と、今まで現実を素通りしてきた自分への強い嫌悪だった。

  ある友人は中国の生活水準の低さを嫌がり、汚くて、野蛮な国だから行きたくないと言った。確かに中国は汚い所もある。埃っぽい上に、不衛生な食堂もあるし、生活の中に野性的な部分が残っていることもある。彼らにとっては、生きているニワトリを市場で買ってきて家庭でさばくことはあたりまえの生活だ。いつだってスーパーに行けばおろされた魚もこま切れの豚も並んでいる、そんな日本の生活から見たら比べ物にならないかもしれない。日本は確かに便利だ。でも私はこま切れの肉に対して残酷さを感じたことも、残す時に罪悪感を感じたこともない。中国の人達はそれこそ平然と豚の首を持ち上げたが、そこには??自分達のために殺したものへのマナー??があった。

  日本に、自分達が育てたニワトリでカレーを作らせる学校があると聞いた。ヒヨコから育てたニワトリを自分達の手で羽をむしり、調理する。出来上がったカレーを皆泣きながら食べる。残す人は誰もいないという。生き物を自分達の生命維持のために殺す。この死への恐怖がなければいけないし、罪悪感がなければいけない。正に豚の足の一撃は、私達世代の日本人への「喝」だった。

  私は中国から帰ってきて日本が少し嫌になっている。溢れかえる物資に、無駄なエネルギー。流行の服に話題の新曲、新作ドラマ、中国へいく前の私は、いつもこれらに流されていた。世代の「流れ」に乗るためお金を費やし、努力して最新情報を手に入れた。求める人がいるから次々と新しいものが出てくる、「話題」になれば求めてしまう。私は日本の豊かさばかりを責められない。日本を完全に嫌いにならない。私もこの豊かさに甘えていたのだ。今まで努力して豊かさに溺れることで、他の物事を真剣に考える煩わしさから逃げていた。しかし今、私の中には中国で感じた「殺すものへの罪悪感と恐怖」がしっかりと存在している。中国から帰って半年、私は今もスーパーへ行く度に、自分の得たものの必要性を再認識している。

  我上初中的时候,一次上课时老师让中国学生读教课书中的汉语古文,这是我第一次听到汉语。我完全被那抑扬挫折,如涓涓细流的语言所征服。汉语给我一种完全意想不到的新鲜感。一无所长的我感到一种自卑,我出于对汉语单纯的兴趣和有些不纯的动机进了一所设有中国语学科的高中。

  上高二的一个秋天,我和同学们一起在中国体验了七十天的生活。这次留学是我盼望已久的,我已经完全为汉语所倾倒。然而使我最得意的是自己在日常生活中说汉语。

  在中国,我充分发挥了在日本学到的中文,比较轻松地听懂了老师用中文讲课。在和同学们一起活动中很自然地掌握了在商店购物,乘出租车等日常生活的要领。为了更好地观察中国人的生活、街道和人,我一个人走出了学校的大门。

  开始我一句话也不说,只是默默地到处转, 绷紧全身的神经,试图从周围的噪音中感受中国的生活。我怀着忐忑不安同时又兴奋的心情钻进胡同,穿过河边的自由市场,躲闪着横冲直撞的自行车,不知为什么感到十分惬意。当然街上既没有人发纸巾,也没有BP机的呼叫声,一切都处于极为自然的状态。我发觉踏着满地的橘子皮比走在到处是广告纸的街道上快活得多了。中国的一切不时地给我带来刺激,我用学中文取代看时装杂志,以上街观察取代看电视连续剧。比起电视连续剧我更想了解市井生活。比如,在街上看到一位阿姨,她买完黑米后再去哪呢?买什么呢?这一切对我来说是那么陌生。

  突然,我被什么东西撞了一下,回头一看是一辆手推车上横七竖八装着肢解的白白的猪蹄碰了我。原来那里是通往鲜肉市场的一条小道。日本在用塑料盒包装猪肉以前也是将整猪在市场上出售的。我知道有人专门饲养猪,屠宰后又分割成便于食用的大小块。但那只是一种理性认识,并没有亲眼看见这个过程,今天亲眼看到这些白生生的猪蹄受到了强烈冲击。这也使我对自己过去对眼前的事实熟视无睹的行为产生了嫌恶感。

  有一个同学嫌中国生活水平低,说中国又脏又野蛮不想去中国。的确中国有脏的地方,也有不卫生的餐厅,灰尘又大,生活中存在着原始的成份。对他们来说从市场上买来活鸡,回到家里屠宰是理所当然的。在日本无论什么时候去超市,那里都摆着收拾好的鱼和肉,生活很便利,这一点也许中国无法和日本相比,但是我们面对收拾好的肉食品以及我们吃剩下的东西并没有丝毫的残酷感。中国人却很坦然地将猪头摆出来,这里有一种对"我们为自己的生存而不得不杀的东西"的尊重。

  听说日本有一所学校自己养鸡并用它做成咖喱菜。亲手屠宰并烹调自己从雏鸡养大的鸡,大家一边流泪一边吃,没有一个人剩饭。为了自己的生存而杀生,我们必须要有这种对死亡的恐怖感和残酷意识。猪蹄的一击正是给我们这一代日本人的棒喝。

  从中国回来后我多小对日本产生出一些反感,物质过剩和能源浪费是其原因之一。在去中国之前我总是追求流行服装、流行歌曲、新电视剧,为了赶时髦,不惜花钱,千方百计稿到最新信息。因为有需求就会有市场,只要有流行大家就去追求,所以不能单纯地批评日本过于奢侈。我本人并不完全讨厌日本,我也依赖于日本的富有。过去由于一味地沉溺于这种富有,逃避了认真思考问题的麻烦。但是现在,我心里有了对"杀生的残酷意识恐惧感"。从中国回来已经半年了,每当我去超市时都更加认识到在中国体验生活十分必要的。

责编:李亚林

发表评论(共0条评论)
请自觉遵守互联网相关政策法规,评论内容只代表网友观点,发表审核后显示!

国家电网校园招聘考试直播课程通关班

  • 讲师:刘萍萍 / 谢楠
  • 课时:160h
  • 价格 4580

特色双名师解密新课程高频考点,送国家电网教材讲义,助力一次通关

配套通关班送国网在线题库一套

课程专业名称
讲师
课时
查看课程

国家电网招聘考试录播视频课程

  • 讲师:崔莹莹 / 刘萍萍
  • 课时:180h
  • 价格 3580

特色解密新课程高频考点,免费学习,助力一次通关

配套全套国网视频课程免费学习

课程专业名称
讲师
课时
查看课程
在线题库
面授课程更多>>
图书商城更多>>
在线报名
  • 报考专业:
    *(必填)
  • 姓名:
    *(必填)
  • 手机号码:
    *(必填)
返回顶部