「八月十三日……日本はまだ決断しない」。45年8月、ドイツの作家トーマス?マンが、米カリフォルニアで記した。ナチスに抗して亡命しており、大戦の決着をそこで見つめていた。
"八月十三日……日本还没有作出决定"。45年8月德国作家托马斯?马恩记于美国加利福尼亚。反抗纳粹而逃亡中的他在那里关注着大战的终结。
8月の日記には「原子爆弾による広島市の不気味な破壊」「長崎市に投下。天に向かって巨大なきのこ雲」などとある。「十四日 日本の無条件降伏、すなわち第二次世界大戦終結のニュースがあらしのように伝わる……日本軍は完全にその狭い島へ追い返される」(「トーマス?マン 日記」紀伊国屋書店)。
8月的日记中记录着"广岛市因原子弹而惨遭破坏""长崎市升起了巨大的蘑菇云""十四日,日本无条件投降,即第二次世界大战终结。这消息像暴风雨一样迅速的传遍全世界……日本军彻底被赶回他们狭小的岛国去了"等(《托马斯?马恩日记》纪伊国屋书店)。
マンは「魔の山」や「ブッデンブローク家の人々」などで知られる。29年にはノーベル文学賞を受けたが、ナチスによる焚書(ふんしょ)に遭い、終戦後もなかなか帰国しなかった。
马恩因作品《魔山》、《布登布鲁克斯家的人们》而闻名。29年获得诺贝尔文学奖。但后来遭遇纳粹焚书,战后也没能回国。
48年の元日、本紙に「日本に贈る言葉」を寄稿した。「日本の古く高貴なる文化」への好意を語り、敗戦に触れる。「日本が無謀な支配層のために冒険に突入すること、その結果が必ずよくはないだろうことを私は前から信じていた」。しかし敗北にも「利点」はあり、勝者は自分たちのものは最良という結論に陥りやすいと述べる。
48年元旦,我报收到他"赠予日本的话"的投稿。其中他谈到对"日本的久远而高贵的文化"的喜爱。谈到战败时他写道"我一直认为日本由于领导层的无谋冒险进行侵略是不会有好的结果的"。但战败也有战败的好处。胜利者往往容易陷入自己所作所为全都正确的误区。
さらに「「平和」こそ人間生活の至上の概念かつ要請」であり「その厳粛さの前に立てば如何なる国民的英雄も精神も時代遅れな茶番でしかない」という。そして「人類の召使として生きる時その国民の上に光栄は輝くであろう」と結んだ。世界大戦を繰り返した故国への苦い思いと、新生?日本への期待が込められている。
他进一步提到"'和平'才是人类生活至上的主题与追求。在它面前无论什么样的民族英雄和民族精神都不过是过时的闹剧而已"最后又以"甘愿做人类的奴仆的人身上会放出光荣的光辉"结束全篇。文中饱含着他对战争不断的祖国的思念和对新生日本的期待。
やがてマンはスイスに移住し、50年前の8月12日に80歳で他界した。
スイス (フランス) Suisse
ヨーロッパ中部にある連邦共和国。二五州から成る。アルプス山脈の中ほどを占め,山岳美で知られる。ライン川によって北海に出口をもつ内陸国。酪農?精密機械工業が発達し,観光?金融?保険業も盛ん。1648年神聖ローマ帝国から独立。1815年のウィーン会議で,永世中立が認められた。ドイツ語?フランス語?イタリア語?ロマンシュ語が主要言語.多くの国際機関の本部がある。首都ベルン。面積4万1千平方キロメートル。人口六九一万(1992)。正称,スイス連邦。
〔「瑞西」とも書く〕
后来马恩移居到スイス。50年前的8月12日离开人世,享年80岁。
点击加载更多评论>>